2019年01月21日

LookingEarthAndMoon



The Looking Glass専用アプリ『LookingEarthAndMoon』を公開しました。
posted by 妹尾雄大 at 09:58| Comment(0) | LookingGlass | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月13日

LookingGlass用壁紙

この動画がいまいち画質が悪かったので、スクリーンキャプチャして壁紙用の画像を作成しました。


※以下の画像をクリックして保存すると縮小されていますので、上記のリンクから保存して下さい。


上記の2560x1600サイズの画像を保存して、LookingGlassディスプレイの壁紙に設定すると、以下のように確認できると思います。


あと、

こちらのものは以下の画像です。


※以下の画像をクリックして保存すると縮小されていますので、上記のリンクから保存して下さい。


右から見ると、以下のように地球が見えて、


左から見ると月が見えます。


真ん中から見ると、地球と月が混じったように見えます。なんとも不思議な感じですが。


注:上記のようなご指摘のように、場合によっては正常に見えないと思いますが、ご了承下さい。
posted by 妹尾雄大 at 17:19| Comment(0) | LookingGlass | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

LookingGlassツイートまとめ

The Looking Glassとは、特殊な眼鏡等が不要で裸眼立体視できる3Dディスプレイです。8.9インチのモデルが599ドルで公式サイトから購入できます。

2019年1月13日現在、日本語サイトには「1月発送」と書かれていますが、英語版サイトの方は「2月中旬」となっています。私の方は去年9月に注文していたので1月に発送されました。

それで、いきなり変則的な使い方ですが、ポジショントラッキング出来るVive TrackerをLookingGlassにくっつけて遊んでみました。



なお、LookingGlassで使われているレンチキュラーレンズの構造上、上下方向の視差はなく、自分の頭を上下に動かしても3Dオブジェクトがそれにつられて動くように見えます。



まあ、こういう使い方もありますが(笑)。

また、近面・遠面近くのピクセルが拡散してジャギジャギに見えてしまうので、Z方向には狭い範囲で3Dオブジェクトを配置するような用途にしか向いていません。




ただ、被写界深度(DOF)フィルタをかけることで、ジャギる問題は多少回避できるかと思います。なおこれはSDKのソースコードに手を入れて実現しているのですが、SDKのライセンス上は少々グレーですので、具体的なやり方はご説明できません。あくまで実験ということで。


あと、内部的には多方向からレンダリングした画像をまとめるような実装なので、方向によって見える3Dオブジェクトを差し替えるといったことも出来ます(これもソースに手を加えています)。


まあ、SDKを改造しなくても、3Dオブジェクトを表示するだけで十分面白いデバイスだと思います。










その他、細かなTIPSです。





LookingGlassに標準で付いてくるHDMIとUSB Type-Cケーブル(5VDC,0.8A)は両方とも1mしかないので、配置場所によっては別途購入するといいですよ。ディスプレイ側のコネクタは標準なので、延長ではなく普通のケーブルでOKです。

posted by 妹尾雄大 at 10:23| Comment(0) | LookingGlass | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする